【レシピ】フレッシュバジルを使って作るバジルパン

  • URLをコピーしました!

我が家はバジルを育てているので、今回は採れたての生バジルを使ってパンを作りました。

パン生地はキッチンエイドのスタンドミキサーを使用してこねています。

目次

材料(大きめ8個分)

  • 強力粉 500g
  • 砂糖 40g
  • 塩 8g
  • イースト 6g
  • スキムミルク 20g
  • 生バジル 25g
  • 無塩バター 40g
  • 水 340g

作り方

バジルは洗ったら水をよく拭き取りみじん切りにします。

バターと水以外の材料を全てボウルに入れます。

塩とイーストは反対側に離して入れてください。

人肌程度に温めた水をイーストに目掛けて一気に入れたら、スタンドミキサーにドゥフックをセットしてスイッチを入れてこねます。(スピード2)

ある程度まとまってきたらバターを入れ、更にこねていきます。

必要であれば途中で止めて手で向きを変えながら10分ほどこねます。

こんな感じで生地を薄く伸ばせるくらいになればこね完了です。

形を整えたらボウルに戻し、ラップをかけて1次発酵します。時間は30分から1時間くらい。室温によって発酵スピードが変わります。

生地が2倍の大きさになれば発酵終わりです。

生地を8当分にしたら、丸めてベンチタイム20分。

乾燥しないように固く絞った濡れ布巾かラップをかけておきます。

ベンチタイムが終わったら、軽く叩いてガス抜きをしてまた丸め、天板やオーブン皿などに並べ2次発酵。ここでも乾燥しないようラップか濡れ布巾をかける。

今回はオーブン皿にオイルスプレーをしてから並べています。

オーブンは2次発酵が終わる少し前から400°F(200℃)に予熱開始しておきます。

↓これくらいになれば2次発酵終わり。

400°F(200℃)に予熱しておいたオーブンを375°F(190℃)に下げ、15分〜20分焼きます。

焼き時間はパンの焼き色を見ながら調節してください。

もっちりとしたバジルパンの完成です!

今回はメロンパンくらいの大きさで作っているので、小さいサイズがいい場合は、1次発酵のあと8当分にしているところを16等分にしてください。

\ポチッとしてくれると嬉しいです♡/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
アメリカ生活365 - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとう♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次